組織は時代と共に変わるべき

先日、母校の同期会が横須賀で開催されました。陸上自衛隊「少年工科学校」。現在は「高等工科学校」に名称変更していますが、別名「自衛隊生徒」。私の原点がここにあります。52年前の昭和46年に中学卒業後、17期生として入隊と入校、今は存在しない階級「3等陸士」としてスタートしました。当時は4年制で入校500名に対して卒業したのは400名余り、決して楽な学校ではありません。しかし、この4年間で経験したことは一生の宝です。今回は全国から、髪の毛が薄くなったり白くなったりした、ぽっこりお腹の約100名の同期が集まって呑み、語り、校歌を歌いました。翌日には学校見学もしてきました。

10年ほど前、幹部自衛官になった同期と呑んでいる時に「優秀な人材を輩出しているのに何で学校名を変えるのか。」と文句を言ったことがあります。それに対し同期はさらりと答えました。「組織は時代と共に変わるべき、国を守る組織だからこそ変化していかねばならない。」私はこの言葉を聞いて、酒の酔いが冷めていったことを覚えています。

高等工科学校はまた大きく変わろうとしています。現在1学年320名余りの生徒数を増員して、卒業後は陸上自衛隊のほか海上・航空自衛隊にも進むことになり、男女共学にもなります。はつらつとした高等工科学校の卒業生を欲しいのは陸・海・空とも同じだと思います。しかし同じ自衛官でも私は気質の違いを感じます。男女共学についても賛否両論ありますが、「国を守る」ためには陸上自衛隊だけのことを考えていてもダメなのかもしれません。「組織は時代と共に変わるべき」。卒業生が連携し、陸・海・空の部隊を支える自衛官として新しい「自衛隊生徒」制度を作ってもらいたいと思います。

会社も「日々新た」。昨日から今日、今日から明日へと変化していかねばなりません。同じ仕事の繰り返しでは進化はありません。「昔からこの方法でやっているから」というのではなく、変化を恐れずに進化し続けていきたいと考えます。

話は戻って、母校のことで心配なのは校歌の中の「我等は少年自衛隊」という歌詞、共学になったらどうなるのやら?

チャットGPT

昨晩、取引銀行の親睦会が主催する講演会がありました。テーマは「チャットGPTについて」。

日本語では「膨大な学習データをもとに自然な応答を生成する変換器」とでもいえばいいのでしょうか、こちらの質問に対して滑らかな説明が出てくるのには感心しました。機械学習に基づいているため正確性には欠けますが、手直しをすれば文章作成が簡単にできる大変便利なツールだと思います。一方で困るのは学校の先生方で、簡単な操作で作文や論文ができるので、生徒の思考力の低下が懸念されるという話もありました。生徒の個性や能力を無視した画一的な文章が出回るのも残念なことです。

昨日は朝から東京・北海道・富山・高岡を結んだWeb会議、そして講演会後の懇親会の居酒屋ではQRコードを使ったドリンク注文と、IT化の波の中にいました。便利とはいえ、そこに店員さんがいるのに何で?という思いもありました。

我々の商売では「フェイスtoフェイス」の関係が必要でないかと考えます。当社では毎朝8時30分に部長以上が集まって打ち合わせをします。特に話題がなければ2、3分ほどで終わりますが、普段からコミュニケーションを取って情報を共有しています。

時代はITやAIで効率化が進んでいますが、そんな時代だからこそ、人と人とのつながりを大切にしていきたいと考えています。今年、久しぶりに慰安旅行を実施しましたが、みんなの楽しそうな笑顔を見て、仲間とのつながりの大切さをしみじみと感じました。来年も見てみたい光景です。

第80期を終えて

9月末で当社の第80期が終わります。

今期は寺崎グループ創業100周年ということで、例年よりも気ぜわしい期でした。しかし7月2日の記念行事は、どこに行っても「良かった」とお褒めの言葉を頂いています。昨年から始めた準備も積んだり崩したり、同じ話を繰り返したり、なかなか前に進まなかったことを覚えています。中には企画運営を外部に出したらどうかという声もありましたが、寺崎工業社員を中心に企画・準備から当日の運営まで行いました。まさに「手づくり」の記念行事(記念式典・立川志の輔師匠による独演会・グループ社員の懇親会)でした。私は冷や汗の連続でしたが、社員の皆さんのおかげで素晴らしい100周年記念行事になったと確信しています。懇親会の最後、創業者寺﨑治作と2代目寺﨑敏夫の遺影の前に、鏡開きの枡酒が置いてあるのに気づきました。こんな配慮をしてくれる社員がいることに胸が熱くなりました。これからもこのグループのために精一杯頑張るつもりです。

さて、この第80期の売上は目標を若干下回ったものの、粗利は目標以上の数字を確保できそうです。期末賞与も出せる状況になりました。全員の努力が成し得た結果です。私は社員の皆さんとは「仲間」だと思っています。その仲間とは「同甘同苦」だと思っています。苦しい時はみんなで助け合って苦難を乗り越え、そして美味いものを食べるときはみんなで食べる、この気持ちでいます。今回、4年ぶりの慰安旅行を行いました。行けなかった方には申し訳ありませんが、2泊3日の九州を楽しんできました。そして多くの笑顔も見ました。これも同甘同苦です。

10月から始まる第81期もいい期にしたいと思います。「同甘同苦」で頑張ります。